こんにちは涼しいを通り越して寒くなりましたね。
ポンパが発情による慢性そのう炎を患って治療を始めて10日経ちました。 ポンパは徐々によくなってきているかな〜な感じです。 三日の山は峠を越せたみたいですが鳥だから顔色はわからずともなんだか毛並みやツヤ、目に力がなく目つきもなんかいつもの輝きがないです。 まだまだ本調子とはいかないようです。

この10日間守り気をつけたこと
🌼 昼間は薄く少し透け感のある布をかけ静かにする
🌼 水を朝晩二回新鮮なものに換える
🌼 温度管理30度
🌼 カゴの掃除
🌼 くすりは1日2回決められた量・回数をきちんと飲ませる
🌼 寝かせる時に1日食べた量を測っておく
🌼 17時から18時の間に寝かせる
🌼 明かりが入らないようにカバーをしっかりして真っ暗にする
🌼 時折なるべく静かにバレないように温度確認をする
🌼 心配だからと言って頻繁に見にはいかない
🌼 声をかけたり音楽を聴かせたり喜びそうなことなど発情を促す容易なことはしない
こんな具合に毎日お世話をしています。 静かに静養させるため別室に置いていたので寂しそうに鳴いていると気がかりで仕方ありませんでしたがここはグッと抑えて・・・。
もうすぐ2週間なので再診で病院へ行きます。 先生になんて言われれるのか心配ですがよくなってきているといいなと思います。
最近グッと寒くなってきましたね。 この分だとカゴ製のキャリーではなく通院にはプラスチック製で冷たい風、空気が入ってこないようなキャリーがいいですね。 ホッカイロや湯たんぽも必要です。
湯たんぽはまだかっていません。 早く見つけなきゃっ! 昨年携帯用に小さい商品がありましたよね! それを探してみます☺️
それではまた!
コメントを残す