親の介護・施設から入院 / 注意点


母は老人ホームに2019年7月に入所して今は2022年だから今年の夏で丸3年か。 父から逃げるように入所してあれからずっとホーム暮らしだけど、途中家を売却して父は亡くなったしでいろんなことがありました。
2月は母の誕生日で施設内の移動の時に持ち回りのものを入れて使えそうな巾着バッグと、メッセージを届けたばかりだった。 
そんなホームから「食べない、暴れる」と連絡がきて、「は?」て感じでした。
大きな声が苦手で争い事や揉め事が嫌い。静かな人で・・・だったはず。 そんな母が暴れて手がつけられないとはどういうことなのか? それに食べないなんて・・・どうしたの、そんなの死んじゃうじゃん。

ホームでは点滴などの医療行為ができないこと、騒いで暴れたことで周りの人が怖がってしまうということもあり、そもそも精神科と内科が専門の病院が母体だったこのホーム。 即入院が可能ということで母80歳、2月8日に精神科に入院。 ずっと鬱を繰り返していたから入院は驚かなかったけどね。 あ〜ぁ誕生日なのに・・・。
それにしれも大声でベッドを揺さぶり手が付けれず、「こういう時はあえて止めに入らないんです」とホームのお兄さん。 俄に信じがたいのだがそういうことだったらしい。
おやつを差し入れるためコロナ禍で面会はできないが週に一回は病院に行くことにした。

介  護  記  録
2/ 8 入院
2/  9 母・自分にはなんでおやつが無いのか?」連絡有り。預け金からおやつを買うように精神福祉士にお願い
2/12 夜間だけ拘束しますの電話。 担当医からの電話で本人の安全のためと言われ困惑しつつも仕方なく承諾。
2/16 原因不明の下血 以前支給脱で治療があったことから疑い週明けに婦人科の予約をする
2/18 日赤婦人科で検査 医師の見立ては異常なしだが検査結果を待つ
            検査時800ccの尿が邪魔してエコーができず処置
3/  8 検査結果は異常なし。内科、消化器科などで経過観察勧められる
3/21 10日間は落ち着いているがたまに食べない日もある
3/27 車椅子用のクッションを買うように言われる
3/28 食べこぼしがあるからエプロンを持って来てほしい
   

昨年逝った父の時を思い出させるような展開だな・・・。
父は看護師さんから持って来てほしいものがどんどん増えていってある日突然死んでしまいました。


入院して10日、下血。
おしりから出血・・・子宮脱の既往症があったことから婦人科を受けるように言われ日赤病院へ。 悪い病気だったらどうしよう? お風呂はたまにコテツと遊ぶところでもありリラックスできる大好きな場所だけど、音楽を聴きながら想いにふけるところでもある。 最近はボーッと母のことを考えることが多くなったな。
病院の待合室、いつもと変わりない感じだけどなにやら険しい顔で「後ろで私たちの悪口を言っている人がいる」という。
もちろんそんな人はいない。 
ホームに入ってもう3年くらいまともに話していなかったんだから待っている間ゆっくりおしゃべりでもしようよ。 
「ホームと病院どっちがごはんいい? 」
「ホームは屋根が穴空いてそこからヘリコプターがバタバタうるさいのが見える。」
空いた穴から自衛隊の人がロープで降りてくるらしい。
ごはんの話はスルー。
これなにが原因でしょうか? 「大変だね、大丈夫だった? 」
うんうんと真面目な顔して頷いている。
本当にホームで暴れちゃったのか?については・・・。
「あんなことされたら(拘束)大声出しちゃうわよ」
「違うよ、病院じゃなくてホームでだよ、なにがあったの?」
「あんな縛られたら騒ぐに決まってる」
「抑えられたから大声出したんだよ」
「いや、ホームでなにがあったか聞いてるの」
「意地悪できつい言い方をする人がいる。ここの病院に入院したい」
婦人科での検査結果は異常なしで入院することはないし、昔ここは精神科でお世話になっていたけど、ホームに入所したのがきっかけで紹介状を書いてもらい、いまの病院に代わってしまっている。 
「可哀想になるけれどまた元の病院に(拘束されちゃう)戻るしかないのよ」
ちゃんと食べて、心が落ちけば退院してホームに戻れるから・・・。と言い聞かせて病院へ戻りました。

ホームにいたときは杖や私が買った歩行器でトイレや食堂へも自由に移動していたし、オムツじゃなくて自分でできるリハビリパンツを使っていたのに今ではオムツになり自分ではトイレできない状態。
おしっこが800ccも溜まっていて尿意を感じないのか?とにかく検査できないほどだったし。 ネイルや保湿の化粧品、、ボディソープにこだわり、編み物をしたいといっていたのに、」すごい変わりようで、流石に私も危機感。 
入院すると刺激が減り認知症が進むことがあると聞いていたが、なんだかできていたことが出来なくなっていくなんて残念な気持ち。ぐっと歳をとったようにも見える。 一刻も早く退院しなきゃ本当に大変なことになるよ。


2/8に入院して3/12日に入院の請求書が届いて、眺めていたんだけど「高いなぁ〜」。 
わからないことが多くてモヤモヤ・・・。 
知らなきゃバカを見る話はこの次で。
私はバカを見ました。
介護に毎日奮闘している方に。 どうかほんの少しの時間でいい、スッと身体から力が抜けて心休まることができますように・・・スコティッシュフォールド

ここをポチッと、サビ猫が幸せのお裾分け!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA